お知らせ

2025.10.09 その他

10月10日は『目の愛護デー』

10月10日は『目の愛護デー』と定められています。これは、10 10を横にすると、眉毛と目のように見えることが由来となっています。

人間は外界からの情報の80%以上を目から得ているとされており、目はもっとも重要な器官になります。

もし視力を失えば、その日から仕事、生活に大きな影響をおよぼすことになってしまいます。場合によっては他人の手を借りないと生活できなくなってしまうかもしれません。

日々当たり前のように使っていて、意識しにくいのですが、無くなるととても不自由になるもの、それが目・視力なのです。

生活の基盤になる大切な目をケアすることはとても重要になりますので、これを機会に、中高年の方は年1回は目の検診をされることをお勧めいたします。

 

特に、40歳から50歳台のいわゆる働き盛りの方は、普段お忙しく、内科にかかっても、眼科にかかることは、少ないかもしれません。

しかし、ちょうどこの年代から目の成人病も増え始めます。白内障・緑内障・黄斑変性症・糖尿病網膜症・網膜静脈閉塞症などで、さまざまな目の成人病がありますが、自覚症状が強く気づきやすいものもありますが、症状がすくなく気づきにくいものもあります。

緑内障・黄斑変性症・糖尿病網膜症などは、初期の自覚症状が少ない代表的な病気になりますが、これらは早期発見できれば、視力を守れることが多いです。逆にいうと、発見が遅れると、視力・視野の回復が難しくなったり、急に手術が必要になったりすることがあります。

特に目の自覚症状がなくても、あるいは老眼のような軽いかすみ、違和感であっても、上記のような成人病の兆候の可能性もございますので、年1回の目の検診を受けられてください。

 

お知らせ一覧へ戻る

診療時間

診療時間 日・祝
午前 9:00〜
13:00
※2
午後 15:00〜
18:00
※1

※1 夕方の受付は17:45まで。

※2 火曜のみ受付12:00まで。

月1回臨時休診がございます。電話でご確認ください。

眼鏡処方、コンタクトレンズ処方、オクルパッドの受付は終了30分前までとなります。

原則予約不要です。
(手術・特殊検査・ハードコンタクトレンズ処方は予約制です。)

緊急手術がある場合、診療時間を切り上げる場合がございます。

コンタクトレンズ未経験の患者様の処方は行っておりません。