診療内容

白内障

原因

人間は前から入ってきた光を、水晶体というレンズを通して、目の奥にある網膜に送って、ものを見ています。
白内障の原因は、この水晶体がにごって光を通しにくくなることです。

図:白内障の見え方

白内障には、先天性白内障と後天性白内障の二つの種類があります。先天性白内障は、赤ちゃんが生まれつき持っているタイプで、お母さんが風疹にかかることで起きるケースもあります。
後天性白内障には、加齢性白内障・糖尿病白内障・外傷性白内障・アトピー性白内障・ステロイド白内障・放射線白内障などがあります。
加齢性の白内障がもっとも多く90%以上をしめます。一般的に思われているより早く、50歳代の半数の方で発症し、年齢とともに進行し、70歳代以上のほとんどの方で見え方の症状が強くなり、生活に支障がでてきます
糖尿病白内障は、糖尿病が原因で、早く白内障が起こる状態です。20~30歳台で発症することもあり、進行が速いのも特徴です。
外傷性白内障は、野球やテニスのボールが目に当たったり、格闘技などの打撲で、目に衝撃が加わったりして起こります。
アトピー性白内障は、アトピー性皮膚炎の患者様が、長期間目のまわりを強くこすったり、叩いたりすることで起きます。
ステロイド白内障は、ステロイドの投与によって起きる白内障です。点眼・軟膏・内服・点滴すべての投与法で起きる可能性があります。
放射線白内障は、放射線に被曝して起こる白内障です。放射線治療・原子力発電所事故・原子爆弾などが原因になります。

症状

症状は、見えにくい、かすむ、まぶしい、二重に見える、色の違いが分かりにくくなる、一時的に近くが見やすくなる、眼鏡が合わなくなる、などさまざまです。

写真:運転するメガネの男性
写真:白内障の見え方

長期間放置すると、目の中を循環している水(房水)の流れをせき止めてしまい、急に眼圧が上がることがあります。これは急性緑内障発作という重篤な病気です。激しい目や頭の痛みを起こし、急速に視野が欠けていくため、緊急の入院手術が必要になります。また目の炎症を起こして、目が赤い、目の違和感・痛みがある、目やにが出る、などの症状が出ることがあり、ステロイド治療が必要になることもあります。

白内障は多くの方が、50歳台で発症しますが、手術が必要になる時期には個人差が大きいです。進行の速さがそれぞれ違い、生活・お仕事で必要となる視力もそれぞれ違うためです。また他の、目や身体の病気の影響も受けるためです。
具体的に、手術を決心するタイミングですが、まず上記の症状で、生活やお仕事に影響が出る時です。運転が多いお仕事や、パソコン作業などで、こまかい見え方を求められるお仕事では、早く支障をきたしやすいです。
つぎに運転免許の更新が難しくなる時です。普通免許では、両目で0.7かつ片目それぞれ0.3、大型免許・二種免許では両目で0.8かつ片目それぞれ0.5(深視力も計測されます。)以上必要になります。
また、ぎりぎり免許更新ができるぐらいでは、安全に運転することは難しくなっていますので、その場合も手術を考えた方が良いと思います。

写真:驚く老人

さらに、近視・遠視・乱視・老眼を早く治したい時です。白内障手術で目の中に入れる眼内レンズには、コンタクトレンズと同じように、近視・遠視・乱視・老眼に対応するレンズがそれぞれあります。
分厚い眼鏡をかけるのが嫌になっている場合、眼鏡・コンタクトレンズがお仕事の邪魔になっている場合、コンタクトレンズを装用することが、わずらわしくなっている場合、ランニングコストが気になっている場合、手術を早めてもよいでしょう。
現在は手術の安全性・精度も非常に高くなっており、眼内レンズの種類も豊富になっています。早く、眼鏡・コンタクトレンズに頼らない生活を手に入れる方が幸せだと思います。

写真:目の手術

治療

白内障の点眼は、進行をわずかに予防する効果があるだけで、見え方を改善する方法は手術しかありません
手術は怖い、というお気持ちも良く分かりますが、現在は安全な術式が完成されており、適切な時期に手術を受けられた方が、その後の生活が快適に過ごしやすくなります

写真:視力検査をする女性

また生活面から、白内障の進行を予防する方法もあります。この予防法は、加齢黄斑変性症など、他の目の成人病の予防にも有効ですので、ぜひご自身の生活に取り入れてみてください。
紫外線を予防しましょう。外出時には、なるべくUVカット率が高いサングラスをつけましょう。あわせてつばつきの帽子もかぶりましょう。曇りの日でも、意外に紫外線量は多いので、同じようにしましょう。
食生活を見直しましょう。AGEsを多くふくむ食品(脂っぽいもの、スナック菓子)を控えましょう。かわりにルテイン・ゼアキサンチン・ビタミンC・ビタミンEを多くふくむ緑黄色野菜(ほうれんそう・パプリカ・ケール・アボガドなど)や、果物(オレンジ・グレープフルーツ・リンゴ・バナナ・梨など)をなるべく食べるようにしましょう。あわせて禁煙しましょう
有酸素運動をしましょう。ご負担にならない、軽い散歩やウオーキングでよいので、定期的に行いましょう。

写真:白内障の進行を予防する方法
写真:白内障の進行を予防する方法
写真:白内障の進行を予防する方法

日帰り白内障手術

当院の手術の特徴

1.わずか5分という短時間の手術

当院では経験豊富な術者が、最新の機械・顕微鏡で手術をおこなっております。そのため、目薬の麻酔だけで、違和感を感じる程度で、わずか5分という短時間で手術は終了いたします。(ごく一部の難症例をのぞきます。)
その結果、目の手術に特有の、器具が見えるストレス・緊張感を最小限にできております。

2.すべての種類の眼内レンズに対応

当院は厚生労働省認定施設です。通常の単焦点眼内レンズ以外にも、老眼治療ができる多焦点眼内レンズ、乱視矯正眼内レンズなど、国内承認のすべての眼内レンズを採用しております。そのため幅広い見え方のご希望にお応えすることができます。
選定療養となる多焦点眼内レンズは、遠方・中間・近方が見えるパンオプティクス、ファインビジョン、また遠方から近方まで見えるビビティ、シナジー、遠方から中間まで見えるシンフォニーを取り扱っています。
また、通常の健康保険適応のレンズで、遠方から中間まで見えるアイハンスも取り扱っています。
お仕事、趣味などライフスタイルを細かくうかがい、それぞれのレンズのメリット・デメリットについてくわしく説明いたします。そのうえで、豊富なラインナップの中から、患者様にとって最適なレンズを、ご一緒に選択できるようにつとめております。

3.術前後の完全なケア

術前説明には特に力を入れています。目の手術と聞くと、恐怖心を抱かれるのは当然です。丁寧な説明で、不安を感じることなく、手術にのぞんでいただくことを目指しております。
術前説明は十分時間をお取りしていますので、ご遠慮なく何でも質問してください。あわせて当日の緊張をやわらげるため、実際の手術台で予行練習を受けていただきます
手術顕微鏡の光を体験していただき、医師の指示で目を動かしていただく練習もおこないます
また術後には、緊急用電話番号をお渡しいたしますので、不安なことがありましたら、夜間でもご連絡ください

4.日曜日の手術

働いておられる患者様、お付き添いの方のご都合を考慮して、当院では白内障手術を、原則日曜日に行っております。翌日からほとんどの患者様がお仕事に復帰いただけます。

写真:生活面から、白内障の進行を予防する方法

手術の方法

目薬の麻酔を何回もおこない、目のまわりの皮膚と目を消毒します。次に、顔全体にシーツをかけ、まぶたに目を開ける器具をつけ、手術開始となります。
術中は上からまぶしい顕微鏡の光が照らされますが、まぶしいと感じるのは最初だけで慣れていきます。
手術中は違和感を感じるくらいで、痛みはありません。
手術中でもシーツ越しに会話はできますので、万一難しいことがあれば、教えてください。薬などで対処いたします。

図:目の手術

眼内レンズは一度挿入すれば、交換やケアの必要はなく、半永久的に使用できます。

手術前後の流れ

1.手術予約

通常の検査のほかに、眼底検査・OCT・オプトスなどで白内障以外に病気がないか、確実に視力が回復するかを確認いたします。くわしい説明のうえ、原則片目ずつ手術予約をしていただきます。

2.術前検査・手術説明

手術約数週間前に、予約で目の検査(眼軸長測定・角膜内皮細胞撮影)と全身検査(採血・心電図)を受けていただきます。手術室で予行練習を受けていただきます。
また別の日に予約で、手術の方法、合併症、術後の生活、注意点などをくわしく説明いたします。お一人で大丈夫ですが、ご希望の方は、ご家族にも同席いただいております。
術前1週間、抗菌の目薬をしていただきます。

3.手術当日・術後

事前にお伝えした来院時間に、お付き添いの方お一人と来院してください。普通の服装でかまいませんが、女性の患者様は完全にノーメイクでお越しください。
服の上から手術着を着ていただきます。血圧・脈拍・体温を測定し、数種類の目薬を何回も、スタッフがつけます。目と周囲の皮膚の消毒をした後、手術となります。
手術終了後、15分間安静にしていただき、血圧・脈拍・体温および体調に問題なければ、眼帯をつけたまま帰宅していただきます。
手術時間は約5分ですが、術前の準備と術後の安静をあわせて、全体では2時間ほどかかります。
眼帯は触ったり、外したりしないようにしていただき、翌日の朝お伝えした来院時間に、お付き添いの方と来院してください。
胸から下の入浴は、翌日から可能ですが、洗顔・洗髪は4日間できません。(清潔なタオルで、水がたれないように、目のまわり以外の顔や髪を拭いてください。また美容室・理容室でバックシャンプーをしていただくのはかまいません。)
また保護眼鏡を4日間、寝る時もふくめて一日中装用していただきます。

その後、定期受診が必要になります。(翌日、3日後、6日後、、)なお手術翌日の診察は必須となりますが、それ以降の診察のペースは相談に応じることができます。
手術後は、ピントを遠くに合わせた場合近く用の、ピントを近くに合わせた場合、遠く用の眼鏡が必要となることが多いです。もともとの眼鏡はほとんど合わなくなります。手術後1カ月を目安に、眼鏡店向けの処方箋をお渡しして、交換していただきます。

図:視力検査

診療時間

診療時間 日・祝
午前 9:00〜
13:00
○※
午後 15:00〜
18:00

※火曜のみ受付12時まで。また月1回臨時休診がございます。電話でご確認ください。

眼鏡処方、コンタクトレンズ処方、オクルパッドの受付は終了30分前までとなります。

原則予約不要です。
(手術・特殊検査・ハードコンタクトレンズ処方は予約制です。)

緊急手術がある場合、診療時間を切り上げる場合がございます。

コンタクトレンズ未経験の患者様の処方は行っておりません。