日帰り白内障手術

痛みなく、約5分で終了し、
翌日から通常の生活が可能です。

白内障について

白内障の症状

白内障の症状は「視力が低下する」「かすむ」「光がまぶしく感じる」「ものが二重・三重に見える」「色の違いが分かりにくくなる」「遠くの人の顔が分からなくなる」「一時的に近くが見やすくなる」「眼鏡が合わなくなる」などさまざまです。
50歳代の半数の方に発症し、70歳代以上のほとんどの方で症状が強くなります。
放置すると、緑内障や目の炎症を起こし、急激に痛くなったり、緊急手術が必要になる場合もあります。目薬は進行を予防するだけで、改善する方法は手術しかありません。
手術は怖いという方もおられますが、今では安全な術式が完成されており、適切な時期に手術を受けられた方が、その後の生活が快適に過ごしやすくなります。

当院の手術の特徴

1. わずか5分という短時間の手術

経験豊富な術者が、最新の機械・顕微鏡で手術をおこなうため、目薬の麻酔で痛みなく、わずか5分という短時間で手術は終了いたします。そのため、目の手術に特有の、器具が見えるストレスを最小限にできます。
また術後は、ほとんどの方が15分の安静で帰宅できます。翌日から、ほぼ通常の生活をしていただけます。仕事もほとんどの方が可能となりますが、内容によりますので、詳しくは術前にご相談ください。

2. すべての種類の眼内レンズに対応

当院は厚生労働省認定先進医療実施施設です。
老眼治療ができる多焦点眼内レンズ、乱視矯正眼内レンズなど国内承認のすべての種類のプレミアム眼内レンズを取り扱い、幅広い見え方のニーズにお応えしております。
多焦点眼内レンズは、近方・中間・遠方が見えるパンオプティクス、シナジー、中間から遠方まで幅広く見えるシンフォニー、アクティブフォーカス、レンティスコンフォート、近方・遠方が見えるテクニスマルチフォーカル、またそれぞれの乱視矯正タイプを使用しています。
お仕事、趣味などライフスタイルを細かくうかがい、豊富なラインナップの中から、レンズの種類、左右の組み合わせをご一緒に選択いただいています。
プレミアム眼内レンズでも、使用するレンズが高機能というだけで、通常の白内障手術と時間や方法はまったくかわりません。

3. 術前後の完全なケア

術前説明には特に力を入れています。目の手術と聞くと、恐怖心を抱かれるのは当然です。丁寧な説明で、不安を感じることなく、手術にのぞんでいただくことを目指しております。
十分時間をお取りしていますので、ご遠慮なく何でも質問してください。その後、当日の緊張をやわらげるため、実際の手術台で、手術顕微鏡の光を体験していただきます。
また術後には、緊急用電話番号をお渡しいたしますので、不安なことがありましたら、夜間でもご連絡ください。

4. 日曜日の手術

働いておられる患者様、お付き添いの方のご都合も考慮して、当院では白内障手術を、原則日曜日に行っております。

手術の方法

目薬の麻酔を何回もおこない、目のまわりの皮膚と目を消毒します。次に、顔全体にシーツをかけ、まぶたに目を開ける器具をつけ、手術開始となります。
術中は上からまぶしい光が照らされますが、まぶしいと感じるのは最初だけです。
手術中は痛みなく、会話もできますので安心して手術をお受けいただけます。

手術の方法

眼内レンズは一度挿入すれば、交換やケアの必要はなく、半永久的に使用できます。

手術前後の流れ

1. 手術予約

通常の検査のほかに、眼底検査・OCTなどで白内障以外に病気がないか、確実に視力が回復するかを確認いたします。くわしい説明のうえ、片目ずつ手術予約をしていただきます。

2. 術前検査・手術説明

目の検査(眼軸長測定・角膜内皮細胞撮影)と全身検査(採血・心電図)を行います。
手術の方法、合併症、術後の生活、注意点などをくわしく説明いたします。(ご希望の方にはご家族も同席いただいております。)術前1週間、抗菌の目薬をしていただきます。

3.手術当日・術後

付き添いの方と来院後、服の上から手術着を着ていただきます。血圧・脈拍・体温を測定し、複数回目薬をします。
消毒をした後、手術となります。
終了後、15分間安静にしていただき、血圧・脈拍・体温および体調に問題なければ、眼帯をつけたまま帰宅していただきます。
手術時間は約5分ですが、当日は、術前の準備と術後の安静をあわせて、2~3時間ほどかかります。
眼帯を外さないようにしていただき、翌日の朝ご来院ください。胸から下の入浴は、翌日から可能となりますが、洗顔・洗髪は5日間できません。(清潔なタオルで、目のまわりをさけて、顔や髪を拭いていただいたり、美容室で洗髪していただくことは可能です。)また保護眼鏡を5日間装用していただきます。
定期受診が必要になります。(翌日、3~4日後、1週間後、、)術後は、ピントを遠くに合わせた場合近く用の、ピントを近くに合わせた場合、遠く用の眼鏡が通常必要となります。お使いの眼鏡は合わなくなるため、術後約1カ月で交換していただく必要があります。

診療時間

休診日:火、土曜午後・日曜・祝日

診療時間 日・祝
午前 9:00〜
13:00
○※
午後 15:00〜
18:00

眼鏡処方、コンタクトレンズ処方、オクルパッドの受付は終了30分前までとなります。

原則予約不要です。(手術・特殊検査は予約制です。コンタクトレンズ未経験の方の処方も予約制です。くわしくは受付にお問い合わせください。)

◎休診日:火、土曜午後・日曜・祝日

※火曜のみ受付12時まで。また月1回臨時休診がございます。電話でご確認ください。