診療内容

中心性漿液性網脈絡膜症

中心性網膜炎(症)と言うこともあります。中心性漿液性網脈絡膜症は、網膜の中心にあり、もっとも光を感じる力が強い黄斑部に水ぶくれ、網膜剥離を起こす病気です。

写真:中心性漿液性網脈絡膜症

原因

心身のストレスが主な原因です。網膜と脈絡膜の境目にある、色素上皮のバリアー機能が低下し、新生血管から水の成分が漏れて、網膜を浮かせることで発症します。
したがって、働き盛りの30~50歳台の男性に起きることが多く、(女性の3倍多いです。)片目だけのことがほとんどです。またステロイドの投与も原因になります。

症状

かすむ、中心が暗く感じる、ものが小さく見える、ゆがんで見える、色の見え方が変わる、眼鏡が合わなくなる(遠視化する)などです。視力は大きく下がることはなく、(0.8)以上に保たれることが多いです。

治療

ほとんどの患者様が3~6カ月以内に自然吸収されますので、網膜循環改善の内服薬などを処方してまず様子をみます。
同時に、原因となっているストレスを減らすように、お仕事のペースをゆるめて、休日はしっかり休み、睡眠をしっかりとることをすすめます。
ただし、長期間持続すると、栄養・酸素を受け取れない黄斑部がいたんでしまいます。その結果、視力・視機能の回復が悪くなったり、加齢黄斑変性に移行することがありますので、積極的な治療をおこなうことがあります。
具体的にはレーザー治療をおこないます。まず、蛍光眼底造影検査で、色素上皮からの水漏れの箇所(漏出点)を検出します。
その箇所に、アルゴンレーザーを照射して水漏れを止めます。しかしレーザーを当てた網膜の機能は落ちますので、黄斑の中心窩近くにある場合は、視力が下がる恐れがあり、レーザーを行うことはできません
水漏れの箇所が特定できない場合も、レーザーはできません。
また、黄斑の中心窩に近い場合、再発を繰り返す場合には、光線力学療法(PDT)という別のレーザー治療を選択することがあります。
光線力学療法では、まず水漏れの原因になっている新生血管に集まる薬剤を注射します。次に、その薬剤だけに反応する特殊なレーザーを弱く、広範囲に照射する治療法です。まわりの組織をほとんど傷めることなく、新生血管だけに作用して閉じることができます。
しかし一部の総合病院にしか設備はありません。また健康保険適応外のため治療費は高額になり、治療後2日間は陽の光を避けるために外出ができなくなるなど負担の大きい治療法です。

診療時間

診療時間 日・祝
午前 9:00〜
13:00
○※
午後 15:00〜
18:00

※火曜のみ受付12時まで。また月1回臨時休診がございます。電話でご確認ください。

眼鏡処方、コンタクトレンズ処方、オクルパッドの受付は終了30分前までとなります。

原則予約不要です。
(手術・特殊検査・ハードコンタクトレンズ処方は予約制です。)

緊急手術がある場合、診療時間を切り上げる場合がございます。

コンタクトレンズ未経験の患者様の処方は行っておりません。