診療内容

飛蚊症

飛蚊症とは、視界に見える、本来存在しない浮遊物です。点や糸のように見えることが多いですが、虫、たばこの煙のようないろいろな形で見えます。
色も黒色・灰色が多いですが、白色に見えることもあり、やはりさまざまです。対象物が無いのに見える、視界の浮遊物を飛蚊症と総称しています。
目を動かすと、同じ方向に一緒に動きます。目の内部に原因がありますので、目を触っても洗っても、取れません。また、青空や白い壁のように、背景が均一で単色の時に、はっきり見える傾向があります。

飛蚊症の見え方

原因

ほとんどの飛蚊症の原因は、硝子体という目の内部組織が、加齢で汚れることです。これは生理的飛蚊症とよばれ、多くの中高年の方が年齢変化で経験する、治療を必要としない危険性のないものです
硝子体は、卵でいえば白身に当たる部分で、眼球の内部全体をしめるゼリーのような組織です。99%の水の成分と1%の繊維組織からできています。
二つの成分は加齢でわかれて、硝子体は収縮し、外側の網膜からはがれて、繊維組織が中央にかたまっていきます(後部硝子体剥離)。そのかたまりの影が、飛蚊症として見えます。

次に網膜剥離の可能性があります。裂孔原性網膜剥離では、まず網膜に孔ができますが、網膜自体の破片が硝子体に飛び散り、浮遊することで飛蚊症として見えることがあります。

網膜剥離が起きる時には、一般的に、飛蚊症が急に増えたり、形が変わったり、光視症という、光が走って見える現象をともなったりします。
しかし症状の程度だけで、生理的飛蚊症と網膜剥離から起きる飛蚊症を見分けるのは難しいです。直接来院して検査を受けられてください。
また、ぶどう膜炎や硝子体出血の可能性もあります

治療

網膜剥離・ぶどう膜炎・硝子体出血を原因とする飛蚊症では、それぞれ原因となる病気の治療が必要です。
特に網膜剥離は緊急手術を必要とします。ぶどう膜炎・硝子体出血では、混濁の量が多い場合、または長引く場合、硝子体手術をおこなうことがあります。

生理的飛蚊症は、加齢で起きる生理現象ですので、様子をみます。生理的飛蚊症では、飛蚊症の量や頻度には波がありますが、増え続けることはありません。徐々に減って、気にならなくなることがほとんどです。
しかし、飛蚊症がどうしても気になって、お仕事や生活に支障が出る場合、飛蚊症のレーザー治療(レーザービトレオライシス)という選択肢もあります。
まだ全国でも限られた施設でしか行われていない、新しい治療法です。国内未承認のため自由診療になり、ある程度高額な治療費が必要です。(当院ではおこなっておりません。)

飛蚊症の診察・治療では瞳をひろげる、眼底検査を行うことが多いです。当院の最新型眼底カメラ;オプトスで、瞳をひろげなくても、ある程度診察はできます。しかし詳細に診察をおこなう場合、また実際にレーザー治療をおこなう場合には、瞳をひろげる必要があります。
眼底検査で瞳をひらくと、視界がぼやけてまぶしくなり、手元がみえにくくなる症状が、4~6時間持続します。その間、自動車・バイクの運転は危険になり、屋外の作業、手元を見る作業は難しくなります。
したがって飛蚊症の診察を受けられるときは、ご自身の運転以外の手段で来院ください。公共機関やタクシーで、あるいはドライバーに乗せてきていただいて、受診してください。

飛蚊症は、網膜剥離のサインである可能性があります。網膜剥離は緊急手術が必要になり、放置すると失明する重篤な病気です。飛蚊症が長引いたり、量や頻度が増えたり、形が変わったりするようでしたら、急いで来院してください。

診療時間

診療時間 日・祝
午前 9:00〜
13:00
○※
午後 15:00〜
18:00

※火曜のみ受付12時まで。また月1回臨時休診がございます。電話でご確認ください。

眼鏡処方、コンタクトレンズ処方、オクルパッドの受付は終了30分前までとなります。

原則予約不要です。
(手術・特殊検査・ハードコンタクトレンズ処方は予約制です。)

緊急手術がある場合、診療時間を切り上げる場合がございます。

コンタクトレンズ未経験の患者様の処方は行っておりません。