お知らせ
2023.01.25 角膜・結膜の病気
スギ花粉情報2023
寒波の真っ最中ではありますが、その後はスギ花粉の飛散が待っています。私自身も軽度の花粉症ですので、この時期は点眼・点鼻をつけながら仕事をしております。
今年は、広島市の飛散開始予想日は2/16となっております。
飛散量の予想は、例年よりやや多い見込みです。(例年比130% 前年比140%となっております。)
花粉症治療は、飛散量が増えてからよりは、飛散開始前後からが明らかに効きやすいです。当院では、各種点眼薬を組み合わせて治療しています。アレジオンLX2回点眼を基本として、症状が強い場合は、ブロナック、フルメトロン、リンデロンを適宜組みあわせます。
スギ花粉を洗い流すために、マイティア・ソフトサンティアなどを処方することもあります。また症状にあわせて、点鼻薬・内服薬(眠くなりにくいビラノア錠)処方できますので、ご遠慮なく相談にいらしてください。
スギ花粉の予防は、日常生活から改善することでも可能です。抗原:スギ花粉に目を触れないように、外出時には眼鏡(伊達でもよいので)つばのある帽子を着ける。また帰宅時に衣服をたたいたり、はらったりして花粉を落とす、同時に洗眼をする。花粉の飛散情報を見て、多い日には外出を控えるなどです。
また、コンタクトレンズは、花粉が吸着することで、花粉の症状を悪化させます。この時期症状が強い方は装用を控える、減らすのも良いでしょう。
日常的な運動習慣は、免疫力を高めて症状を緩和させます。
診療時間
休診日:火、土曜午後・日曜・祝日
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:00〜 13:00 |
○ | ○※ | ○ | ○ | ○ | ○ | / |
午後 15:00〜 18:00 |
○ | / | ○ | ○ | ○ | / | / |
眼鏡処方、コンタクトレンズ処方、オクルパッドの受付は終了30分前までとなります。
原則予約不要です。(手術・特殊検査は予約制です。コンタクトレンズ未経験の方の処方も予約制です。くわしくは受付にお問い合わせください。)
◎休診日:火、土曜午後・日曜・祝日
※火曜のみ受付12時まで。また月1回臨時休診がございます。電話でご確認ください。